持続可能な開発目標SDGsとは何?何を目指してる?どうしたいの?

SDGsとよく聞くけど、なんなの?と思ったので、調べて見るととても奥が深い。

今回はそんなSDGsをまとめたいと思います。

【目次】気になる所をクリック!

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2015年9月の国連サミットで採択された,2016年から2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

「誰一人取り残さない(leave no one behind)」の理念のもと、17の目標(ゴール)・169のターゲットで構成されています。

17の目標(ゴール)・169のターゲットとは

私がSDGsでとても面白いなと思ったのは、

この目標が個別のターゲットで構成され、計画から行動が組み立てやすいようにできている

という点です。

どうしても抽象的な内容になりがちな目標に対して具体的な政策やアクションを伴って組み立てるのは、分かりやすく、浸透していくのではないかと思います。

各企業や団体がこの活動を取り入れようとしてるのは、まさにこの体制が魅力的なのだと思います。

SDGsの各ターゲットの数字とアルファベットの意味や違いについて

数字はより細かい具体的な目標を示し、アルファベットはその手段を示します。

例えば、1 「貧困をなくそう」では次のような感じです。

国やエリアによって目標や手段を選択する

貧困ひとつをとっても、全ての国が同じ状況ではないので、国によって下の様に変更していきます。

個々の目標とターゲット

下記に目標とターゲットを列挙します。ここの内容については1つずつ細かく書いていきますので、ご興味がある方は「詳細はこちら」をクリックしてください。

17の目標ターゲットの一例(一部要約)

詳細はこちら
1.1 2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。

1.2 2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、すべての年齢の男性、女性、子どもの割合を半減させる。

詳細はこちら
2.1 2030年までに、飢餓を撲滅し、すべての人々、特に貧困層及び幼児を含む脆弱な立場にある人々が一年中安全かつ栄養のある食料を十分得られるようにする。

2.2 5歳未満の子どもの発育阻害や消耗性疾患について国際的に合意されたターゲットを2025年までに達成するなど、2030年までにあらゆる形態の栄養不良を解消し、若年女子、妊婦・授乳婦及び高齢者の栄養ニーズへの対処を行う。

詳細はこちら
3.1 2030年までに、世界の妊産婦の死亡率を出生10万人当たり70人未満に削減する。

3.2 すべての国が新生児死亡率を少なくとも出生1,000件中12件以下まで減らし、5歳以下死亡率を少なくとも出生1,000件中25件以下まで減らすことを目指し、2030年までに、新生児及び5歳未満児の予防可能な死亡を根絶する。

詳細はこちら
4.1 2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、適切かつ効果的な学習成果をもたらす、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。

4.2 2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、質の高い乳幼児の発達支援、ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。

詳細はこちら
5.1 あらゆる場所におけるすべての女性及び女児に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。

5.2 人身売買や性的、その他の種類の搾取など、すべての女性及び女児に対する、公共・私的空間におけるあらゆる形態の暴力を排除する。

詳細はこちら
6.1 2030年までに、すべての人々の、安全で安価な飲料水の普遍的かつ平等なアクセスを達成する。

6.2 2030年までに、すべての人々の、適切かつ平等な下水施設・衛生施設へのアクセスを達成し、野外での排泄をなくす。

詳細はこちら
7.1 2030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。

7.2 2030年までに、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させる。

詳細はこちら
8.1 各国の状況に応じて、一人当たり経済成長率を持続させる。特に後発開発途上国は少なく
とも年率7%の成長率を保つ。

8.2 高付加価値セクターや労働集約型セクターに重点を置くことなどにより、多様化、技術
向上及びイノベーションを通じた高いレベルの経済生産性を達成する。

詳細はこちら
9.1すべての人々に安価で公平なアクセスに重点を置いた経済発展と人間の福祉を支援するために、地域・越境インフラを含む質の高い、信頼でき、持続可能かつ強靱(レジリエント)なインフラを開発する。

9.2包摂的かつ持続可能な産業化を促進し、2030年までに各国の状況に応じて雇用及びGDPに占める産業セクターの割合を大幅に増加させる。後発開発途上国については同割合を倍増させる。

詳細はこちら
10.1 2030年までに、各国の所得下位40%の所得成長率について、国内平均を上回る数値を漸進的に達成し、持続させる。

10.2 2030年までに、年齢、性別、障害、人種、民族、出自、宗教、あるいは経済的地位その他の状況に関わりなく、すべての人々の能力強化及び社会的、経済的及び政治的な包含を促進する。

詳細はこちら
11.1 2030年までに、すべての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善する。

11.2 2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者及び高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、すべての人々に、安全かつ安価で容易に利用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する。

詳細はこちら
12.1 開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)を実施し、先進国主導の下、すべての国々が対策を講じる。

12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
持続可能な開発目標(SDGs)-13「気候変動に具体的な対策を」とは
詳細はこちら
13.1 すべての国々において、気候関連災害や自然災害に対する強靱性(レジリエンス)及び適応力を強化する。

13.2 気候変動対策を国別の政策、戦略及び計画に盛り込む
持続可能な開発目標(SDGs)-14「海の豊かさを守ろう 」とは
詳細はこちら
14.1 2025年までに、海洋堆積物や富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。

14.2 2020年までに、海洋及び沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靱性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取組を行う
持続可能な開発目標(SDGs)-15「陸の豊かさも守ろう 」とは
詳細はこちら
15.1 2020年までに、国際協定の下での義務に則って、森林、湿地、山地及び乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系及びそれらのサービスの保全、回復及び持続可能な利用を確保する

15.2 2020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる。
持続可能な開発目標(SDGs)-16「平和と公正をすべての人に」とは
詳細はこちら
16.1あらゆる場所において、すべての形態の暴力及び暴力に関連する死亡率を大幅に減少させる。

16.2子どもに対する虐待、搾取、取引及びあらゆる形態の暴力及び拷問を撲滅する。
持続可能な開発目標(SDGs)-17「パートナーシップで目標を達成しよう」とは
詳細はこちら
17.1 課税及び徴税能力の向上のため、開発途上国への国際的な支援なども通じて、国内資源
の動員を強化する。

17.2 先進国は、開発途上国に対するODAをGNI比0.7%に、後発開発途上国に対するODAをGNI比0.15~0.20%にするという目標を達成するとの多くの国によるコミットメントを含むODAに係るコミットメントを完全に実施する。ODA供与国が、少なくともGNI比0.20%のODAを後発開発途上国に供与するという目標の設定を検討することを奨励する。

SDGsを勉強するときにオススメの本

この本は、ビジネス、社会人向けの本ですが、短時間でSDGsが分かるようにポイントごとに分かりやすく書いてます。

なぜ企業まで

企業の社会貢献活動の一部として、社会的に注目の集まっているエスディージーズを利用する動きが強まっています。

広告の側面が強く地域的な活動とタイアップして広告を強めていく形です。

例えば、エコ、モノを大事にすることもSDGs「つくる責任つかう責任」のテーマです。

このテーマに対し、東京ガスが協賛している「junijuni(ジュニジュニ)」という社会貢献型ショッピングサイトでは、「賞味期限間近品」や「パッケージ変更品」、「過剰生産品」といった理由で廃棄になる商品を安く売ってます。(ちなみにこのジュニジュニという名前はSDGsの”12番目”にちなんでついているそうです)

普通の人とどう関係がある?

「誰一人取り残さない(leave no one behind)」という目標は、「関係のない人は誰一人いない」というコンセプトでもあります。

つまり、できることから少しずつ始めようという考えですね。

なぜ私はこのSDGsがいいと思うか?

このサイトは平たく言えばボランティア・相互補助社会のために何か役立つことはないかと考え、活動の手助けをしているサイトです。

このサイトでなぜSDGsを取り上げるかと言うと、この目標とターゲットが私が目指す目標に一番近いと思い、私が考えるより、目指すべきものが一緒であればそれに協力・活用できるところを見つけたいと思いました。

ひとつひとつ皆さんに紹介できればいいかなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
【目次】気になる所をクリック!